おにぎりに~ぎにぎ
絵本
確定申告、今年もぎりぎりに無事終わり、ほっとしています。
さて、こどもちゃれんじぽけっと4月号にお話が掲載されます。
「おにぎりに~ぎにぎ」
おはなし わたなべもも 立体製作 沢登千恵美

お人形の撮影現場に見学に行ったのですが、そりゃあもう、かわいくてかわいくて!!
既製のものはゼロ!
何から何まで、お米粒ひとつひとつまで、全部手作り。泣けます!
お正月返上で作ってくださったそうです。

奥にある洗い場の洗剤泡は、なんとシェービングクリーム。
泡が長持ちするそうです。
鍋の中には、黄色く着色したジェルを入れ、油!!にします。

お人形は紙粘土で出来ていて、乾くときにひびが入らないようにするのが、大変だそうです。
スタジオには、カメラマンさんの好きな音楽が流れ、お茶やお菓子があって、いい感じ。
でも、ひとつの場面を撮影するのに何時間も必要で、5場面のお話ですが丸一日かかるそう。
こだわりの作品つくりです。
さて、明日から長野に撮影です。
まだ雪が残っているとか…。(寒!)
さて、こどもちゃれんじぽけっと4月号にお話が掲載されます。
「おにぎりに~ぎにぎ」
おはなし わたなべもも 立体製作 沢登千恵美

お人形の撮影現場に見学に行ったのですが、そりゃあもう、かわいくてかわいくて!!
既製のものはゼロ!
何から何まで、お米粒ひとつひとつまで、全部手作り。泣けます!
お正月返上で作ってくださったそうです。

奥にある洗い場の洗剤泡は、なんとシェービングクリーム。
泡が長持ちするそうです。
鍋の中には、黄色く着色したジェルを入れ、油!!にします。

お人形は紙粘土で出来ていて、乾くときにひびが入らないようにするのが、大変だそうです。
スタジオには、カメラマンさんの好きな音楽が流れ、お茶やお菓子があって、いい感じ。
でも、ひとつの場面を撮影するのに何時間も必要で、5場面のお話ですが丸一日かかるそう。
こだわりの作品つくりです。
さて、明日から長野に撮影です。
まだ雪が残っているとか…。(寒!)